膳所城 zeze-castle 滋賀県大津市本丸

復興門/天守台跡(左列) 掘/天守台跡の城址の碑(右列)


別名 望湖城 築城年代 慶長6年(1601)
縄張・種別 梯郭式/水城(湖城) 築城者 徳川家康
遺構 天守台跡・掘
復原 復興=門
国指定 ---
攻城年月日 2006/6/4


【構   え】
要害堅固な水城として琵琶湖に突き出た半島に築かれた。
本丸には4層4階の天守がそびえ、湖面に映えた姿は風雅なものであったという。
日本三大湖城に数えられる(島根県=松江城・滋賀県=膳所城・長野県=高島城)。

【歴   史】
関ヶ原合戦の翌年、慶長6年(1601)徳川家康が天下普請第一号として諸大名に築城させた。
関ヶ原合戦に際して大津城は西軍の攻撃に落城。近くの山から俯瞰されてしまうという欠点があったのだ。そこで≒3KMほど離れたこの地に新城を構築。京都の東側の守を固めた。
まず、大津城主であった戸田一西が3万石で入城、膳所藩の初代藩主となる。のちに菅沼・石川・本多と変わり明治維新に至る。

photo:ばつまるさん


Back
Home