門川城 kadokawa-castle 宮崎県東臼杵郡門川町門川尾末

内濠跡/石組み/虎口(左列)
二ノ丸跡跡/本丸跡(右列)


別名 狛山城 築城年代 文明年間(1469-87)?
縄張・種別 ---/平山城 築城者 伊東祐尭
遺構 本丸跡・石垣・濠etc...
復原 ---
国指定 ---
攻城年月日 2012/吉日


【歴   史】
築城年代は一説に文明年間(1496-87)といわれる。中世の頃日向国一帯を支配していた伊東氏の城であった。天正年間(1573-92)には伊東氏の臣従である米良四郎右衛門が城主となっていた。天正6年、右衛門は大友氏と島津氏の紛争「高城の戦」で戦死。その後は島津氏がこの地を支配したようだ。城主は藤原祐盛。
天正15年豊臣秀吉の九州統一により、門川一帯は延岡領(延岡城)となる。元和元年(1615)徳川幕府の一国一城令により廃城。

【構   え】
城の形態は中世式の平山城で、丘頂上に四方約28Mの曲輪本丸があり、城主の居館が置かれていた。そこから西南側に一段低く二の丸があり、空濠をめぐらせて厳重に敵の侵入を防いでいた。

photo:ばつまるさん


Back
Home