homereports on history 雑学・事件の検証etc...レポート
Kyu Shiba-rikyu Gardrns/旧芝離宮恩賜庭園/江戸最古の大名庭園

公園入口/泉水(左列) 雪見灯篭/茶室の柱(右列)


住所:東京都港区海岸1-4-1

典型的な「回遊式泉水庭園」で、池を中心にした地割と石割は見事。この地はかつて海面だったが明暦年間(1655-58)のころに埋め立てられ、延宝6年(1678)に老中・大久保忠朝の邸地となった。忠朝は上屋敷を建てる際に、藩地の小田原から庭師を呼び寄せて作庭。これを「楽壽園」と名づけた。
その後、文政元年(1818)には佐倉藩主・堀田家の上屋敷。その後、御三卿の清水家を経て、幕末には紀州徳川家の芝御屋敷となる。明治4年(1871)に有栖川宮家のものになったが、同8年宮内省が買いあげ、翌年に「芝離宮」となった。大正12年(1923)の関東大震災で建物と樹木のほとんどが焼失。翌年東京市(東京都)に下賜された。

写真左下は園内で最も高い築山「大山」から撮影。要となる池は約9,000uの広さで、昔は海水を引き入れていた汐入池だったが、現在は淡水池となっている。
写真右下のストーンヘンジ(笑)は小田原北条氏に仕えた戦国武将、松田憲秀の旧邸から運ばれた門柱で、ここが小田原藩(大久保家)の上屋敷であった当初、茶室の柱に使われていたという。

小田原城佐倉城

2005/11/3
Back
Home