上田城 ueda-castle 長野県上田市二ノ丸

本丸東虎口櫓門と南櫓/本丸の周囲をめぐる堀_夏/本丸の周囲をめぐる堀_春(左列)
本丸東虎口櫓門内側と北櫓/東側の堀_夏/南櫓と北櫓_春(右列)


別名 尼ヶ淵城 築城年代 天正年間(1573〜92)
縄張・種別 ---/平山城 築城者 真田氏
遺構 櫓3・石垣・堀
復原 東虎口櫓門
国指定 史跡
攻城年月日 ---


【歴   史】
群雄割拠の初期上田の隣、小県(ちいさがた)に勢力があった土豪小泉氏が支城を築いた。
天正年間(1573〜92)当時は甲斐国武田家の客将であった真田氏が本格築城した。
慶長5年(1600)関ヶ原合戦で中仙道を通る徳川秀忠軍を翻弄し、関ヶ原上田編では大勝利するが、西軍が負けたので、真田昌幸・幸村父子は紀州九度山へ流されが、城自体は幕府にとって、過去にも徳川軍を負かしているので、好ましからざる城と目される。
元和8年(1622)一時徳川側についた長男信之に託されていたが、松代へ転封されると仙石忠政が入城。
宝永3年(1706)松平(藤井)忠周が入城、松平160年の治世となる。

遺構としては、400年の歴史ある堀、3基の櫓が現存。
中でも西の櫓は旧状を保っている。
一帯は城址公園となり、一角には「上田市立博物館」がある。

photo:霜田・Yさん


Back
Home