津奈木城 tsunaki-castle 熊本県葦北郡津奈木町岩城

重盤岩は津奈木町の中央にそびえる巨大な岩山/天守台跡?(左列) 本丸跡/本丸俯瞰(右列)


別名 舞鶴城 築城年代 建武年間(1334〜35)
縄張・種別 ---/山城 築城者 名和顕興
遺構 曲輪跡 etc
復原 ---
国指定 ---
攻城年月日 2004/4/11


【歴   史】
建武年間(1334〜35)土地の豪族・名和顕興によって築城された。
名和氏は元々八代を拠点に勢力を伸ばしてきたが、顕興が藤原南家の流れをくむ名門・人吉城の相良氏と対立して領地の半分を失う。
のちに相良氏が衰退すると領地を回復することができたものの、義父の宇土為光が菊地氏と争い力を削がれると、顕興は独立して宇土城主となり「宇土」姓に改めた。
津奈木城は名和氏のあと津奈木氏の居城となり、相良氏に対抗しつづけ、享禄3年(1530)に落城。
相良氏の支配となり、その後加藤清正の支配下になると城代が置かれた。

【攻城記】
別名舞鶴城と山城の割に優雅な名前の由来は、攻めてきた敵が崖から突き落とされ、鶴の様に舞う事になるからだと。<ブラック

photo:ばつまるさん


Back
Home