一乗谷城 ichijyoudani-castle 福井県福井市城戸ノ内町

下城戸/朝倉館跡に建つ松雲院唐門/土塁(左列) 武家屋敷跡/掘/登山道よりの朝倉館跡俯瞰(右列)

朝倉館跡に建つ松雲院唐門
朝倉義景の菩提を弔うために、館跡に建てられた松雲院の山門。豊臣秀吉の寄進といわれ、豊臣・朝倉両家の紋が刻まれている。江戸中期の再建と伝えられる。


別名 一乗谷館 築城年代 文明3年(1471)
縄張・種別 ---/山城 築城者 朝倉敏景
遺構 発掘=館跡・曲輪跡・堀切etc...
復原 復元=唐門 池泉庭園
国指定 史跡
攻城年月日 2006/7/29


【歴   史】
文明3年(1471)朝倉敏景が黒丸城から移り城館を建てた。なお、朝倉氏は南北朝時代からこの地を支配していたという。
朝倉氏は室町時代に越前守護斯波氏の被官で、甲斐氏や織田氏とともに三家老と称された。やがて孝景(戦国時代の孝景とは別人)が両氏を押さえ、氏景の時代に越前の国主となる。以後は貞景、孝景、義景と本拠地一乗谷を中心に全盛期を迎える。戦国時代には戦乱を逃れて京より貴族や守護大名が集まった。のちの室町幕府15代将軍足利義昭もこの地に逃れてきたひとりだ。
天正元年(1573)朝倉義景は織田信長に攻められ自刃したのち、平泉宗徒に焼き討ちされて消滅した。

photo:ばつまるさん


Back
Home