homereports on history 雑学・事件の検証etc...レポート
Mito residence/Koishikawa-Kourakuen/水戸家の上屋敷/小石川後楽園

蓮池の他に梅林・藤棚・花菖蒲田・稲田がある/通天橋/円月橋は明の儒学者朱舜水の設計といわれる
/入口の門扉には葵の紋(左列)
渡月橋と大堰川/得仁堂は伯夷(はくい)叔斉(しゅくせい)の木造を安置した
/大泉水は園内最大の池で蓬莱島が浮かぶ/神田上水跡(右列)

住所:東京都文京区後楽 1−6−6

大名庭園で知られる旧水戸藩上屋敷の後楽園。
江戸時代初期、寛永6年(1629)水戸徳川家の祖である頼房が、その中屋敷(のちの上屋敷)として造ったもので、2代藩主・光圀の代に完成した。
様式は池を中心とした回遊式築山泉水庭。
光圀は造営にあたり、明の遺臣・朱舜水の意見を取り入れ、渡月橋とう中国の風物を入た。
”後楽園”の名は、中国の范仲淹(はんちゅうえん)「岳陽楼記(がくようろうき)」の「天下の憂いに先んじて憂い、天下の楽しみに遅れて楽しむ」からきていて、朱舜水がつけた。

国の特別史跡・特別名勝に指定されている。

2004/7/19
Back
Home