homeKamakura City 古都・鎌倉と周辺探訪
Kamakura Station⇒asahina-kiridoshiT/asahina-kiridoshiU
鎌倉駅⇒朝比奈切り通しT/朝比奈切り通しU
妙隆寺  宝戒寺  杉本寺  報国寺  浄妙寺

妙隆寺 [myoryu-ji]
源頼朝の御家人千葉常胤の子孫千葉大隅守平胤貞の旧地で明徳4年(1393)七堂伽藍を建立し、妙親院日英上人を迎えて開山した。本尊は日蓮上人。
応永34年(1427)日親上人が法華経弘通のため、その忍力を試す目的で、寒中百日間行水をされた池がある。
欅の一木造りの寿老人が奉られている。
鎌倉市小町2-17-20【2006/5/21】

宝戒寺 [hokai-ji]
建武2年(1335)足利尊氏が北条一族の冥福を祈るため寺地を寄進。開山は恵鎮で、開祖は後醍醐天皇。本尊は地蔵菩薩で、三条仏師憲円が貞治4年(1365)に造ったもので重要文化財に指定されている。
秋の彼岸の頃に白萩が見事に咲くので「はぎ寺」とも呼ばれる。
鎌倉市小町3-5【2005/5/5】

杉本寺 [sugimoto-temple]
天台宗の寺院で鎌倉最古のお寺。天平6年(734)、光明皇后の御願により大臣藤原房前と僧行基に命じ堂宇建立し行基自ら刻むところの十一面観世音を安置したのがはじまり。
仁王門をくぐり、苔むした急な石段(現在は使用していない)をのぼったところに素朴な姿の本堂がある。
鎌倉市二階堂903【2006/5/6】

報国寺 [hokoku-ji]
功臣山報国寺と号し、開山は仏乗禅師。開山は13歳のときで、当時の高僧無学祖元について得度し、円覚寺第一座になった。
美しい竹の庭が有名。
鎌倉市浄明寺2-7-4【2006/5/6・5/21】

浄妙寺 [jyomyo-ji]
臨済宗建長寺派の古刹。源頼朝の忠臣であった足利義兼が文治4年(1188)に創建し、極楽寺と称した。その後、禅刹に改められ寺名も「浄明寺」とする。
至徳3年(1386)足利義満が五山の制を定めたころは七堂伽藍が完備し、塔頭23院を数えたが、数度の火災で消失した。
現在は総門・本堂・客殿・庫裏とうで伽藍を形成している。
本堂裏には足利尊氏の父・貞氏の墓がある。
鎌倉市浄明寺3-8-31【2006/5/6】

Back
Home